top of page
文化ズームアップ
私たちの文化について紹介します!
検索


夏日透心涼(意味:暑い夏の日に、体の芯まで冷やすもの・こと)
皆さん、こんにちは。西ノ島町役場観光定住課のウォン・クレオです。あっと言う間に、2022年も半分が過ぎ、7月になると夏の暑さが本格的になりました。隠岐に来てから、夏と言えば海、それにサザエカレー(笑)、夏の祭りと花火大会を連想しましたが、イギリスと香港に住んでいるときに連想...
2022年7月27日


アメリカの広い道
アメリカは車での観光に非常に向いています。東のアパラチア山脈、中西部の平地、西のロッキー山脈――たくさんの道路が海岸と海岸の間で広がって、アドベンチャー感を求めている観光客を招いています。 アメリカ合衆国は日本の約26倍大きいです。市町がかなり離れていることも多いです。田舎...
2022年7月12日


Fancy a cuppa?(意味:紅茶を一杯いかがですか?)
皆さん、こんにちは。西ノ島町役場観光定住課のウォン・クレオです。季節が移り行き、気が付いたらもう梅雨に入る頃になりました。熱すぎず、冷えすぎず、外でティータイムを楽しむのがちょうどいいぐらいの時期です。なので、今回はイギリスのティータイムを紹介したいと思います。...
2022年6月9日


【インタビュー】サイクリングと言えば ~アメリカと日本のちょっとした比較~
皆さん、サイクリングは好きですか?日本では、暇な時のアクティブな過ごし方としてサイクリングがなかなか人気ではないかと思いますが、単なる交通手段として自転車を使う人もかなり多い気がします。それに対してアメリカはどうでしょうか?隠岐の島町に任用されている外国語指導助手のダンケン...
2022年5月13日


隠岐で楽しんだ花見
四月といえば、桜が咲いている季節ではないでしょうか。隠岐の4島では、きれいな花を楽しめるスポットはたくさんありますが、満開になる短い時期にすべての島を回ることは難しいと思います。今回は、島前の3島で任用されている外国語指導助手(ALT)の3人に声をかけ、各島の花見スポットを...
2022年4月28日


冬のない国から雪国へ。トリニダード・トバゴと日本の冬について(インタビュー)
イザベラ:こんにちは!今年の冬は雪が多いですね。隠岐の島町だけではなくて、隠岐諸島が雪国になったきっかけ、今回は海士町の外国語指導助手、トリニダード・トバゴ出身のマイケルさんと冬について話します。 質問1:トリニダード・トバゴには冬がありますか?...
2022年1月17日